症状別解説
患者さまがよく悩まれるたるみやしわ、しみについて解説いたします。
たるみ
主な原因は加齢。表情筋を鍛えることで予防効果も。
原因
若い人は新陳代謝により皮膚の内部が細胞分裂を繰り返すことで、みずみずしく張りのある肌を保つことができます。
しかし、20歳を過ぎたころから細胞分裂の回数が減っていき、お肌の弾力が失われていくことで、お肌が伸びてしまい、たるんでしまうのです。ですから、たるみの原因は加齢によるところが大きいと言えるでしょう。ご自身で気をつけられることは太らないことです。太ることでお肌が伸びてたるみにつながります。
対策
お顔の筋肉をよく動かすことを意識しましょう。よく話してよく笑い、よく噛むことで筋肉が鍛えられてたるみを防ぐ効果が見込めます。それと、お肌に刺激を与えすぎないことも大切。洗顔時などに強くこすりすぎたり、化粧水をつけるときに強く叩きすぎたりすることもたるみにつながるおそれがあります。
効果的な施術メニュー
しわ
加齢、紫外線、乾燥が原因。日ごろから保湿などの対策を。
原因
しわは加齢や紫外線、乾燥などによってできてしまいます。それぞれの原因について見ていきましょう。
加齢
年を重ねることでお肌の弾力が失われてしまい、しわができてしまいます。20代までのお肌はみずみずしく弾力に富むため、表情が変わることでできるしわはすぐに元に戻りますが、中高年になると、そのときのしわが消えずに残ってしまうのです。
紫外線
紫外線を受けることによるダメージもしわを招きます。紫外線により、お肌の中の真皮という部分のコラーゲンが減るため、しわができるのです。
乾燥
加齢によりお肌の水分を保つ働きが弱まり、乾燥しやすくなります。また、冬場など気温と湿度が下がることも乾燥の原因となります。こうした乾燥状態を放置しておくと小じわができやすくなり、小じわがつながって大きなしわができてしまいます。
対策
普段の生活の中でできる対策は主に保湿、紫外線に当たりすぎない、表情の癖を治すことの3点です。化粧水などで小まめに保湿し、日傘をさしたり、紫外線を防ぐクリームを塗ったり。眉間にしわを寄せやすいなど、普段自分がどのような表情をしていることが多いかを見直し、表情の癖の改善を試みることも大切。もちろん、お肌をこすりすぎたり、叩きすぎたりして刺激を与えることは避けましょう。
効果的な施術メニュー
しみ
原因
しみの原因はさまざま。紫外線をはじめ、加齢やストレス、お肌の炎症や肌荒れ、にきびなどが挙げられます。まずは自分のしみの原因が何であるかを把握することが大切です。原因がわかれば治療方法がわかります。個人差はありますが、生まれつきのしみやそばかすなどは十分に除去を検討できますので、一度、当院にご相談ください。
対策
治療だけでなく、普段のケアでしみを目立たなくすることも可能です。例えばビタミンCが配合された化粧品を塗ること。ビタミンCはしみのもとであるメラニン色素を抑制する働きがあります。
日焼け止めクリームを塗って紫外線を防いだり、適切な洗顔と保湿を心がけたりすることも当然ですが重要。栄養バランスの整った食事をとり、十分な睡眠をとることも対策の一つとなります。
効果的な施術メニュー
にきび
原因は日常生活にあります。ストレス、睡眠不足も大きな原因に。
原因
思春期ニキビと大人ニキビは原因が全く違います。
思春期ニキビはホルモンバランスの崩れが主な原因です。
しかし、大人ニキビの原因は、日常生活に隠れてます。睡眠時間や日々のストレス、疲れなど、20代のニキビにお悩みの方は一度自分の日常生活の見直してみては?
対策
日常生活を見直すのはもちろんですが、
スキンケアとしては「乾燥」にお気を付け下さい。洗顔・ロージョン・保湿クリームなどスキンケア商品、化粧品から見直してみることをオススメします。
効果的な施術メニュー
プチ整形
プチ整形を身近に。
「リーズナブルなプチ整形を買い物帰りに」が当院のキャッチコピーです。
「プチ整形って少し怖いな…」
「プチ整形となると高そう…」
こんなことを思ってませんか?
決してそんなことはありません。今なんでいること何でもお気軽にご相談下さい。
「鼻を高くしたい、リフトアップ、しわが気になる、小顔になりたい、二重にしたい…」
女性の悩みはつきません。そんな女性の味方でありたいと思ってます。